釜本氏から学びました
今日、サッカーの本を読んでました。
その中で、元日本代表で
日本の代表的ストライカー
釜本邦茂氏のおもわずググッとくる
言葉が書かれていたので紹介します。
シュートのときには蹴り足にボールを当てて蹴ること
思ったところにボールを蹴れたならそれで良し
それで防がれてもそれはキーパーの仕事
シュートして
キーパーに止められると
ミスキックに感じてしまいます。
でもキーパーはキーパーで
シュートを防ぐことが仕事で
あるから止めることもある。
キーパーだけでなく各ポジションも
それぞれの仕事がある。
まずは思ったようにボールが蹴れるように
練習しないといけないですね。
42年前のメキシコオリンピックの
釜本氏のゴールシーンです↓↓
その中で、元日本代表で
日本の代表的ストライカー
釜本邦茂氏のおもわずググッとくる
言葉が書かれていたので紹介します。
シュートのときには蹴り足にボールを当てて蹴ること
思ったところにボールを蹴れたならそれで良し
それで防がれてもそれはキーパーの仕事
シュートして
キーパーに止められると
ミスキックに感じてしまいます。
でもキーパーはキーパーで
シュートを防ぐことが仕事で
あるから止めることもある。
キーパーだけでなく各ポジションも
それぞれの仕事がある。
まずは思ったようにボールが蹴れるように
練習しないといけないですね。
42年前のメキシコオリンピックの
釜本氏のゴールシーンです↓↓
スポンサーサイト
| シュート研究所 | 21:12 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑