ヘディングの競り合い
先週の日曜日
セットプレーからのみの
2失点で
見事に負けました。
競り合いの弱さを克服するために
いろいろと本やネットで調べてたので
ここ2日ブログが止まってました。
早速ですが
今日は
ヘディングで競るときの
動きについて
書きたいと思います。
1 踏み切る足
相手と競るときは相手と接触する側とは逆の足で
踏み切ります。
これは相手に対して
体重をかけることができ、
相手のバランスをくずし、
飛びにくくする為です。
2 腕の使い方
両腕を大きく振り上げる。
これは空中でのバランスが
取りやすくなることと同時に、
自分のスペースを作り、
相手をブロックする為です。
3 インパクト
体を後ろに大きく反りながらジャンプする。
インパクトの瞬間、
上体を振り下ろす。
これをすることにより、
より強いヘディングが出来ます。
4 インパクト後
しっかりとボールの行方を追い
次のプレーに備える。
特にペナルティーエリアは密集地。
ボールが戻ってくるかもしれない。
一瞬の判断で得点にも失点にも
なりえます。
以上の情報はあくまで基本プレーです。
状況によっていろいろ変わるとは思いますが、
まずは基本を練習しましょう。
Gott's が強くなるために!!
ちなみにこれを書くために
ブログが2日止まってたのは
ウソですww
寝てしまいましたzzz...
あるいみ競り合いです。
東京03のサッカーファンのコント動画です↓↓
携帯サイト
観覧の方はゴメンナサイ!
セットプレーからのみの
2失点で
見事に負けました。
競り合いの弱さを克服するために
いろいろと本やネットで調べてたので
ここ2日ブログが止まってました。
早速ですが
今日は
ヘディングで競るときの
動きについて
書きたいと思います。
1 踏み切る足
相手と競るときは相手と接触する側とは逆の足で
踏み切ります。
これは相手に対して
体重をかけることができ、
相手のバランスをくずし、
飛びにくくする為です。
2 腕の使い方
両腕を大きく振り上げる。
これは空中でのバランスが
取りやすくなることと同時に、
自分のスペースを作り、
相手をブロックする為です。
3 インパクト
体を後ろに大きく反りながらジャンプする。
インパクトの瞬間、
上体を振り下ろす。
これをすることにより、
より強いヘディングが出来ます。
4 インパクト後
しっかりとボールの行方を追い
次のプレーに備える。
特にペナルティーエリアは密集地。
ボールが戻ってくるかもしれない。
一瞬の判断で得点にも失点にも
なりえます。
以上の情報はあくまで基本プレーです。
状況によっていろいろ変わるとは思いますが、
まずは基本を練習しましょう。
Gott's が強くなるために!!
ちなみにこれを書くために
ブログが2日止まってたのは
ウソですww
寝てしまいましたzzz...
あるいみ競り合いです。
東京03のサッカーファンのコント動画です↓↓
携帯サイト
観覧の方はゴメンナサイ!
スポンサーサイト
| ヘディング研究所 | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑