トラップが上手くなりたい ③
トラップでボールの勢いを
殺す方法について考えてみたいと思います。
---ボールを受ける箇所---
インサイド
インステップ
モモ
胸
トラップする箇所はいろいろ
あります。
その中でも詳しく知るには、
自分で練習して答えを知るしかありません。
練習例
・1人で練習するならリフテイング
リフティングボールを使用すると
効果が高いです。
・二人で練習できるのなら
相手にいろんな箇所に投げてもらい、
トラップして返す練習法。
・二人で練習できるのなら
ショートパスやロングパスの練習。
どの練習法でも
ただひたすらやるのではなく、
”何処の箇所に当てればボールが落ち着くのか”
それを考えながら練習すれば、
きっと自分のトラップポイントが見つかるはずです。
---ボールの受け方---
勢いの弱いボールであれば、
よほど悪い箇所で受けない限り、
ボールを容易に止めることが
出来ると思います。
問題は勢いの強いボールを
処理する方法だと思います。
例えば、
硬い壁にボールをぶつけると跳ね返ってきます。
逆にやわらかいクッションにぶつけると
ボールは勢いを失います。
ボールの勢いを殺すには、
トラップするポイントでクッションを作る
イメージを持つことです。
実際のプレーでは、
トラップするポイントと
ボールが当たる瞬間、
力を抜いて一瞬足を引きます。
そうする事によりボールの勢いを
吸収する事が出来ます。
この文章でもイメージが
分かりにくい人は、
生卵を真上に投げて、
割れないようにキャッチしてみてください。
卵を投げた高さが増すほど
勢いのあるボールだと
思ってみてください。
若干大げさな表現ですが、
そんな感じですww
足を引くタイミングやスピードは、
これも練習して自分で感覚を掴む以外
ありません。
ローマの道は1日にしてならず...
好きこそものの上手なれです
トラップの研究は、一旦ここでお休みします。
他の研究もしたいので・・・
パート3まで、
長々とお付き合いしてくれた方
ありがとうございました。
共にパフォーマンスアップがんばりましょう!
ちなみに胸トラップで痛いと感じる人は、
胸筋が足りてません。
腕立て伏せが効果あるそうですよ。
トラップに関するおまけ動画です↓↓
携帯サイトから観覧の方、
またまた見れなくてすいません。
殺す方法について考えてみたいと思います。
---ボールを受ける箇所---
インサイド
インステップ
モモ
胸
トラップする箇所はいろいろ
あります。
その中でも詳しく知るには、
自分で練習して答えを知るしかありません。
練習例
・1人で練習するならリフテイング
リフティングボールを使用すると
効果が高いです。
・二人で練習できるのなら
相手にいろんな箇所に投げてもらい、
トラップして返す練習法。
・二人で練習できるのなら
ショートパスやロングパスの練習。
どの練習法でも
ただひたすらやるのではなく、
”何処の箇所に当てればボールが落ち着くのか”
それを考えながら練習すれば、
きっと自分のトラップポイントが見つかるはずです。
---ボールの受け方---
勢いの弱いボールであれば、
よほど悪い箇所で受けない限り、
ボールを容易に止めることが
出来ると思います。
問題は勢いの強いボールを
処理する方法だと思います。
例えば、
硬い壁にボールをぶつけると跳ね返ってきます。
逆にやわらかいクッションにぶつけると
ボールは勢いを失います。
ボールの勢いを殺すには、
トラップするポイントでクッションを作る
イメージを持つことです。
実際のプレーでは、
トラップするポイントと
ボールが当たる瞬間、
力を抜いて一瞬足を引きます。
そうする事によりボールの勢いを
吸収する事が出来ます。
この文章でもイメージが
分かりにくい人は、
生卵を真上に投げて、
割れないようにキャッチしてみてください。
卵を投げた高さが増すほど
勢いのあるボールだと
思ってみてください。
若干大げさな表現ですが、
そんな感じですww
足を引くタイミングやスピードは、
これも練習して自分で感覚を掴む以外
ありません。
ローマの道は1日にしてならず...
好きこそものの上手なれです
トラップの研究は、一旦ここでお休みします。
他の研究もしたいので・・・
パート3まで、
長々とお付き合いしてくれた方
ありがとうございました。
共にパフォーマンスアップがんばりましょう!
ちなみに胸トラップで痛いと感じる人は、
胸筋が足りてません。
腕立て伏せが効果あるそうですよ。
トラップに関するおまけ動画です↓↓
携帯サイトから観覧の方、
またまた見れなくてすいません。
![]() | モルテン リフティングボールノーマルタイプ LBN15 () モルテン 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
| トラップ研究所 | 22:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑